「全聾の作曲家」ねつ造した美談好きの新聞、テレビ
「全聾の作曲家」として知られる佐村河内守さんの名曲は、実は作曲家の新垣隆さんの作だったことが分かり、波紋が広がっている。
この衝撃をどう表現すればいいのか分からない。
それにしても18年間もどうして続いてきたのか。
今ごろになってなぜそれが明るみになったのか。きょう6日、新垣さんが記者会見して真相を説明するそうだが、聞きたくないような気もする。
私たちの心の奥に刻まれた交響曲や障害をもって生まれた少女らにささげられた名曲が別人の作だったなんて信じたくもない。
佐村河内さんの作品としてもてはやされるようになった理由はいろいろ考えられる。作品そのものか素晴らしかったことは言うまでもないが、もてはやされる舞台づくりをした人たちにも責任がある。
美談づくりが好きな新聞、テレビ、雑誌などメディアの責任も大きい。
広島生まれの被爆2世、35歳で聴力を失い、絶対音感を頼りに作曲を続けた。
「まさに現代のベートーベン」といって新聞、テレビはほめちぎった。
それがきっかけで新聞やテレビが仲立ちとなって障害を持った少女や東日本震災地の少女らとの出会いが用意され偶像づくりが進んだ。それは口コミで伝え広がり「全聾の作曲家」という名称を得るところまで行ってしまった。
だからこそ、佐村河内さんも新垣さんも本当のことが切り出せなかったのだろう。
新聞、テレビ、雑誌は今、ああこう釈明しても始まらない。
真の作曲者は誰かに気付かず、誤まった情報を流し続けたことは紛れもないことだから、言いわけをするのでなく素直に謝罪すべきだ。もしかすると佐村河内さん、新垣さんにも謝るべきかもしれない。
そして真っ先に反省すべきは美談づくりに狂奔する報道姿勢だ。
これまでの報道を取り消すことはできても独り善がりな報道精神は自ら正す覚悟を持たない限り改まらない。何度も同じことを繰り返すだろう。
折しもソチ冬季五輪が間もなく開幕する。美談づくりを競うような報道は絶対に慎んでもらいたい。いや、ご法度だ。
報道の自由を主張するならまず見識、品格を忘れないことだ。
川柳「朝囀」もちあげて バレたらさっさと 雲がくれ (誠)
http://gonbee-72.cocolog-suruga.com
« 橋下市長は市民の心をあやつる人形師だ | トップページ | 佐村河内さんのこと一切触れず…新聞、テレビは卑怯だ »
「ニュース」カテゴリの記事
- いつからそんなに寛容になった、枝野立民党代表。(2017.10.30)
- 立憲民主党、青山雅幸議員は即刻、辞職すべきだ(2017.10.27)
- セクハラはだめだが不倫はいい? どうなってるの立民のけじめ(2017.10.27)
- 小池さん、衆院選に「出ます」と堂々とおっしゃったら―(2017.09.30)
- この解散「不まじめ解散」と命名しよう(2017.09.17)
コメント