後手後手の対応が被害大きくした? 広島豪雨禍
広島の豪雨災害の被災地では時間を追って犠牲者の数が増えているが、今回もまた市の避難勧告発令など対応の遅れが指摘されている。
あとになって騒ぎ立てても犠牲者が生還するわけではないが、これだけゲリラ豪雨による被災が全国で続発しているのに対応が後手になるとは緊張を欠いているとしか思えない。
安佐南区山本で「土砂崩れで男の子2人が生き埋めになった」との最初の119番通報があったのが午前3時20分ごろだった。広島市は午前3時半ごろ災害対策本部を設置したというからそこまでは素早い対応をしていた。ところが安佐南区に避難勧告が出たのは午前4時半ごろだった。男の子2人の生き埋め通報から1時間以上も経ってからだった。
せめて災害対策本部設置と同時に避難勧告が出されていれば犠牲者を抑えることができたと考えられる。なぜ1時間も空転していたのか、それは明らかにされるべきだ。特に被災地は過去にも大きな豪雨災害に見舞われて多数の死者を出している。いわば土砂災害常襲地帯だ。水を含むと崩れやすい「まさ土」地帯だということを含めて土地情報を市や防災機関がしっかり把あくしていただろうか。
豪雨禍が頻繁に起きるのでかえって危機感が麻痺しているとすれば問題だ。
危機感と言えば安倍首相の場合も不問とはいかないだろう。豪雨禍の情報は入っていただろうに静養先の山梨でゴルフを始めた。1時間ほどで切り上げて官邸に戻り危機管理の指示に立ったが、「朝から中止すべきだった」という批判が野党から出ている。危機対応に直接の影響が出たわけではないが印象がわるい。
川柳「朝囀」 後手後手が まさかの悲劇 まねく常 (誠)
http://gonbee-72.cocolog-suruga.com
« 小沢氏動き出す…夏のゆうれい話であってほしい | トップページ | 広島豪雨禍はマニュアル社会の犠牲? 住民に寄り添っていない行政 »
「ニュース」カテゴリの記事
- いつからそんなに寛容になった、枝野立民党代表。(2017.10.30)
- 立憲民主党、青山雅幸議員は即刻、辞職すべきだ(2017.10.27)
- セクハラはだめだが不倫はいい? どうなってるの立民のけじめ(2017.10.27)
- 小池さん、衆院選に「出ます」と堂々とおっしゃったら―(2017.09.30)
- この解散「不まじめ解散」と命名しよう(2017.09.17)
« 小沢氏動き出す…夏のゆうれい話であってほしい | トップページ | 広島豪雨禍はマニュアル社会の犠牲? 住民に寄り添っていない行政 »
コメント