何が敬老だ、世は「軽老」一色じゃないか
「8人に1人、75歳以上」「団塊の世代、65歳入り」「高齢化率25・9%に」「100歳以上,ついに5万8820人に」…「敬老の日」を迎えるにあたって新聞紙面におどった見出しを手元の新聞から拾ってみた。
こんなに高齢化が進んでしまった。大変だよ。この先が思いやられるな…そんなイメージだ。「敬老」なんて響きはどっこにもない。さびしいね。
こんな世相だもの認知症の徘徊老人が行方不明になったってまじめに捜しもしないって話はよく分かる。行方不明の老親の年金を不正に受給している子や孫の話もあったね。生きてりゃあ清水の次郎長や西郷隆盛並みの年だよ…という生死不明長寿者の話もあったね。いつからこんな国になっちゃったのかね。昭和30年代後半には電車の中吊り広告に「軽老」という文字があったね。
万引きで捕まる高齢者が増えている。一昨年28,673人と過去最多だった。当方もその高齢者だから身につまされる。2004年に2万人を突破、2011年からはついに少年層を逆転した。20年間で4倍になっている。
こんな数字を突き付けられると反論も何もできないが、高齢者がいかにつらい暮らしに追い込まれているかも知ってほしい。
万引きで捕まる高齢者はひとり暮らしの割合が高いという調査結果もあるが、ただ貧しさが誘因ではないという証明だろう。
ふれ合いもなく閉ざされた暮らしの寂しさを紛らわそうとする思いがはたらいたり、善悪の見境を失ったりという背景が連想される。高齢、ひとり暮らしが背景だというなら誰もが犯す恐れがある。
認知症などのために本人の意思とはかかわりなく万引きしてしまったというケースも多いという。自分の家で冷蔵庫から食べ物を取り出すように売り場の品物に手を出していたというケースもある。それに手も打てないとすればこの社会は高齢者の尊厳を著しく傷つけていることになる。もっともっと寄り添ってほしい。
最低限、高齢者の物心の孤立化を防ぐ手立てを真剣に考えてほしい。
川柳「朝囀」喜寿あたり おいとまの時 と心得し (誠)
http://gonbee-72.cocolog-suruga.com
« エスカレート! イスラム国3人目の英国人男性処刑 | トップページ | 渡辺さんすごむ…みんなの党は私の党だ »
「ニュース」カテゴリの記事
- いつからそんなに寛容になった、枝野立民党代表。(2017.10.30)
- 立憲民主党、青山雅幸議員は即刻、辞職すべきだ(2017.10.27)
- セクハラはだめだが不倫はいい? どうなってるの立民のけじめ(2017.10.27)
- 小池さん、衆院選に「出ます」と堂々とおっしゃったら―(2017.09.30)
- この解散「不まじめ解散」と命名しよう(2017.09.17)
コメント