テロ組織が支部? 会社の支店じゃあるまいし…
最近は国際ジャーナリズムもどこかがおかしくなっている。
国際テロ組織「アルカイダ」の指導者、アイマン・ザワヒリ容疑者が「インドにアルカイダの支部をつくった」とビデオ声明をネットで公開したら、日本の新聞も世界の新聞といっしょに「アルカイダがインドに支部」と報道した。
いくら声明を公開したといったって善良な団体や会社の支店や支社じゃあるまいし、報道する方もどうかしている。テロ組織の広報係り、宣伝屋と同じじゃないか。アルカイダをつけあがらせるだけだ。
大体、テロ組織に本部だ、支部だなんておかしいと思わないのだろうか。
そんなもの無視してしまえばいいじゃないか。
勝手な大義を掲げて貴い人の命を虫けらのように奪っている犯罪集団の手先のようなことをやるのは国際報道に携わる者が厳しい姿勢を忘れている証拠だ。
テロに対する警戒が甘く、それと闘う覚悟に欠けている。
かつてアルカイダのリーダーだったビンラディン容疑者をわが国のメディアは「ビンラディン氏」と氏付きで報道し続けた。
狂気のテロを繰り返し、人を人と思わないようなふるまいを続けるテロリストに対して人権配慮が入り込むスキがあるのだろうか。当時、そんな思いで「なぜビンラディン氏なのか」と氏付き報道に疑問を投げてコラムを書いた。
米軍の秘密部隊が隠れ家を急襲し逮捕したらようやく世界のメディアは「ビンラディン」と呼び捨て報道に変わった。
アルカイダのインド支部設立を何の疑念もなくまともに報道している姿はビンラディンを氏付きで報道し続けたのと何も変わらない。
たかが「支部」という言葉一つのことだというかもしれないが、そこには国際社会の甘さにつけ入るテロ集団の狂気が潜んでいる。
もっと毅然たる姿勢をとらないと地球はテロ集団に席巻されてしまう。
川柳「朝囀」豊かでも ないのになぜか 甘くなり (誠)
http://gonbee-72.cocolog-suruga.com
« 震災からまもなく3年半、自殺相談15万件…被災地に遠い国 | トップページ | 震災3年半、今も仮設暮らしや避難生活…励ましエールの輪広げよう »
「ニュース」カテゴリの記事
- いつからそんなに寛容になった、枝野立民党代表。(2017.10.30)
- 立憲民主党、青山雅幸議員は即刻、辞職すべきだ(2017.10.27)
- セクハラはだめだが不倫はいい? どうなってるの立民のけじめ(2017.10.27)
- 小池さん、衆院選に「出ます」と堂々とおっしゃったら―(2017.09.30)
- この解散「不まじめ解散」と命名しよう(2017.09.17)
« 震災からまもなく3年半、自殺相談15万件…被災地に遠い国 | トップページ | 震災3年半、今も仮設暮らしや避難生活…励ましエールの輪広げよう »
コメント