有権者まどわすご都合主義の野党共闘
こんなことを言ったら野党支援者からお叱りを受けるだろうが、野党は早くも敗戦濃厚だ。野党共闘の成否が解散総選挙の帰趨を決めるとばかり選挙区調整に血眼になっているが、それは政策や公約を後回しにし、有権者の選択肢をないがしろにしたもので、政治家のご都合主義そのものじゃないか。
政策や路線が対立あるいは衝突する部分を棚上げし、つじつま合わせして選挙を戦う。それを選挙戦略だなんて言われたら迷惑だ。路線と言えば政党の存立基盤を支えるものであり、それを棚上げして選挙するとはごまかしというしかない。そういうつじつま合わせをして選挙しても必ず後の政治活動の中で衝突したり仲間別れを招く要因になる。
その瞬間に有権者が託した票はバラバラになり、自分の「1票」はどの党につながったのか分からなくなってしまう。民主党を中心にした今回の共闘のさぐり合いを見ているとそんな方向に向かっているように思えてならない。主導権をめぐる駆け引きものぞいている。みんなの党のように路線対立がむき出しになっている勢力もある。解党なり合流なり有権者を惑わすことのないようにすべきだ。
安倍首相の解散表明に対して「大義がない」「アベノミクスの失敗を隠す陰謀だ」とただ批判と反対のノロシをあげるだけだ。それでは野党共闘の肝心な政策のすり合わせなんか期待できない。「アベノミクスは失敗だ」と批判するなら自分たちのデフレ脱却策をキチッと示すべきだ。3本の矢の3本目「成長戦略」が欠けてるというなら自分たちの戦略を発表すべきだ。
特に民主党は深刻なデフレ地獄を招いた当事者じゃないか。「アベノミクスの失敗をすり替える解散だ」と批判するなら責任あるデフレ脱却策を選挙戦で示すべきだ。少なくともアベノミクス批判の論拠を示すべきだろう。
胸突き八丁のアベノミクスを確実なデフレ脱却につなげる経済・財政環境をつかむために国民の信を問いたい、という与党の主張の方が分かりやすい。
川柳「朝囀」共闘も お互いはらを さぐり合い (誠)
http://gonbee-72.cocolog-suruga.com
« 「朝三暮四」解散だ…国民をサル扱いだよ | トップページ | 政治家、国民、記者…一番不勉強は政治家だ »
「ニュース」カテゴリの記事
- いつからそんなに寛容になった、枝野立民党代表。(2017.10.30)
- 立憲民主党、青山雅幸議員は即刻、辞職すべきだ(2017.10.27)
- セクハラはだめだが不倫はいい? どうなってるの立民のけじめ(2017.10.27)
- 小池さん、衆院選に「出ます」と堂々とおっしゃったら―(2017.09.30)
- この解散「不まじめ解散」と命名しよう(2017.09.17)
コメント