ますます混乱しちゃう…分かりにくい選挙世論調査
衆院選挙をめぐって新聞、テレビ各社による世論調査が行われている。
その結果報道にいちいち目くじらをたてていたらきりがないが、中にはよく分からないものもある。調査する側の意図が透けて見えるのもいやらしいが、何を知ろうとしているのか分かりにくいのも迷惑だ。
考えたらますます分からなくなって、眠れなくなってしまう。
今回の安倍首相の解散選択は「適切だったと思わない」とする人が72%強、「適切だった」は22%強―というテレビ局の報道があった。ああそうですかと聞いていたら、消費税引き上げ先送りを解散の理由にしたことに「納得できない」とする人は71%強だったが、消費税の引き上げを先送りした首相判断を60%強の人が「評価する」としていると発表が続いた。ここに至ってハタとまいった。
消費税の引き上げ先送りはいいが、解散の理由にしたのは納得できない。それじゃあ消費税増税には反対なのか、賛成なのか…え~い、どっちなんだ。はっきりせんか、はっきり…思わず叫びたくなる。そこへ今朝の新聞各紙は「自民300議席うかがう」と一斉に安倍自民党の増勢を伝えている。一体、国民世論の本心はどこにあるというのか。読めば読むほど分からなくなってしまう。
紛らわしい質問をされた人たちは面食らうのではないか。本心と違う答えをしてしまう人もいるのではないか。そんな心配までしてしまうのはこっちの頭の回路がこんがらがっているせいかもしれないが、大事な増税の是非をめぐる調査だからもっと簡潔で分かりやすいのがいい。その結果を聞いた人がこんがらがってしまうのでは調査の意味もない。誰にも分かるように伝えるのが報道機関の役割りだ。
世論調査の狙いも各社別々だろうし、元々、設問の仕方一つで結果はガラリと変わる。予め回答を用意して選択させるというやり方も恣意的だ。たまにはどんなことを聞いてほしいか、どんな設問の仕方が望ましいか、そのことを世論調査してみたらどうだ。それにしてもこんなに頻繁にやっている世論調査だが、どんな人が聞かれているんだろうか。大分、長い人生を生きてきたが聞かれたためしがない。
川柳「朝囀」世論とは 時に調査に そっぽ向く (誠)
http://gonbee-72.cocolog-suruga.com
« 民主党、大物そろって重複立候補…御身大切じゃ | トップページ | 勉強不足の新聞、テレビ…気がつけば政党の宣伝屋 »
「ニュース」カテゴリの記事
- いつからそんなに寛容になった、枝野立民党代表。(2017.10.30)
- 立憲民主党、青山雅幸議員は即刻、辞職すべきだ(2017.10.27)
- セクハラはだめだが不倫はいい? どうなってるの立民のけじめ(2017.10.27)
- 小池さん、衆院選に「出ます」と堂々とおっしゃったら―(2017.09.30)
- この解散「不まじめ解散」と命名しよう(2017.09.17)
« 民主党、大物そろって重複立候補…御身大切じゃ | トップページ | 勉強不足の新聞、テレビ…気がつけば政党の宣伝屋 »
コメント