疑わしきは罰せずでいいのか、東京五輪にも響くぞ!
疑わしきは罰せず―本当にそれでいいのか。
八百長試合の疑いがかかっているサッカー日本代表のハビエル・アギーレ監督を続投させようという日本サッカー協会はあまりに楽観主義だ。「シロ」と出る読みがあるならまだしも、「クロ」と出たらどうする。判断が甘かった、いや、ことは監督個人のことだから…と言い逃れするわけにはいかない。
フェアプレーが命のスポーツ界、それもナショナルチームの監督にふりかかっている疑惑だ。世界のスポーツ界が成り行きを注視している。6年後に控える東京オリンピックへの期待や評価にも直結する。「運がわるかったね」「まずいクジを引いちゃったね」といって同情してくれるとでも思っているのか。いや、東京オリンピックまで影響するなんて考えてもいないだろう。
ことはサッカー界だけの問題ではない。疑わしきは罰する―という厳格さをもって臨まなければならない問題であり、その時期だ。情報を集めながら静観する。ことはそんな悠長な事態ではない。オリンピックはもちろんさまざまな国際競技の誘致に疑惑をかけられたり、敬遠されたりという事態はいくら心配しても足りないくらいだ。これまでわが国が営々と築いてきた信頼基盤を失ってしまう。
多分、日本サッカー協会の幹部たちの心中は「シロ」であってほしいという一念だろう。しかも、その底にあるものは監督選任のヘマや責任を問われることへの恐れだろう。それは違う。それを恐れるならなおのこと、早いうちに断を下した方がいいのではないか。もう現段階でサッカー界への不信や不満は相当なものがあり、協会の断を決して早過ぎるとは言わないだろう。
まだ起訴されたわけではないし、有罪と決まったわけではない。協会幹部の本心はそこにあるようだが、「子どもたちの夢、希望そのもの」というサッカーが八百長事件にまみれていることを重視すべきだ。繰り返すが、疑わしきは罰す―疑わしいからこそ厳しい処罰で挑むということであるべきだ。その判断ができないようではラインズマンやレフェリーの誤審も注意できない。
川柳「朝囀」協会は いつになったら 旗あげる (誠)
http:∥gonbee-72.cocolog-suruga.com
« ぐずぐずするな、ケジメつけろ! アギーレ疑惑 | トップページ | もらわにゃ損だ…小沢さんも狂奔する政党助成金 »
「ニュース」カテゴリの記事
- いつからそんなに寛容になった、枝野立民党代表。(2017.10.30)
- 立憲民主党、青山雅幸議員は即刻、辞職すべきだ(2017.10.27)
- セクハラはだめだが不倫はいい? どうなってるの立民のけじめ(2017.10.27)
- 小池さん、衆院選に「出ます」と堂々とおっしゃったら―(2017.09.30)
- この解散「不まじめ解散」と命名しよう(2017.09.17)
« ぐずぐずするな、ケジメつけろ! アギーレ疑惑 | トップページ | もらわにゃ損だ…小沢さんも狂奔する政党助成金 »
コメント