靖国参拝には時と場、そして仕方があるじゃないか
政治家の靖国神社参拝にはいささかの異議も反対もない。
しかし、参拝には時と場、そして参拝の仕方があると思う。
まず一つは、日中の対立打開、首脳会談の実現をじぐるって追及してきたというのに、首脳会談が実現したら途端に高市総務大臣ら女性3閣僚が参拝するとはどういうことだ。思慮が欠ける。気遣いのできない人たちだ。
国のために戦って貴い命を捧げた英霊に尊崇の念を表わすのは自然なことだと官房長官が語っていた。その通りだと思う。それを否定する人はまずいないだろう。だが、中国やアジアの国々は歴史を直視してほしいと求めているし、私たちはアジアの国々との対立や断絶を打開しようと政財界などあらゆるチャンネルを総動員して神経をすり減らし進めてきた。
その打開の糸口が見えたばかりなのに閣僚や議員が靖国参拝を強行する。
誰が考えたって素直に対立打開を歓迎し、感謝の中で対話の席に着こうする姿勢ではない。相手が図に乗るから叩けるところでは叩いておくんだという意識なら首脳会談の復活など求めないことだ。相手の求めでも飲めるものは飲んでこそ対等に論じ合えるのではないか。強がりばかりでは相手にされない。
あの100人を超す国会議員が黒い礼服に身を包んでゾロゾロと参拝する姿を異様だと思わない人はいない。どう見ても示威行為だ。
政治家にお尋ねしたい。集団でなければ英霊に尊崇の念を捧げることはできないのか。肉親、きょうだいを失った人々がやっているように静かな参拝ではダメなのか。1人ひとりの参拝の仕方があっていいのではないか。
アジアの人々だけではない。世界の目が先の大戦についてわが国が繰り返してきた反省と謝罪が本心かどうか見守っている。そこに砂をかけるようなことをしたらすべてがぶち壊しだ。そんな独り善がりは政治家に託されてはいない。
何もアジアの人々や外国の言いなりになれというのではない。ケジメをつけて対等な対話の輪の中に入ることをまず実現してほしいのだ。
川柳「朝囀」ぞろぞろが 何かと好きな 政治家よ (誠)
http:∥gonbee-72.cocolog-suruga.com
« 心配なこの国の危機管理…空は無防備状態だ | トップページ | 「戦争法案」発言修正せよ、と新聞はなぜ書かない »
「ニュース」カテゴリの記事
- いつからそんなに寛容になった、枝野立民党代表。(2017.10.30)
- 立憲民主党、青山雅幸議員は即刻、辞職すべきだ(2017.10.27)
- セクハラはだめだが不倫はいい? どうなってるの立民のけじめ(2017.10.27)
- 小池さん、衆院選に「出ます」と堂々とおっしゃったら―(2017.09.30)
- この解散「不まじめ解散」と命名しよう(2017.09.17)
思慮に欠けるどころか、大歓迎です。
特に、AIIBへの参加が問題になっていますから、反対を表明するためにも必要でしょう。
今回の会談。特に握手までしたのは日本に金を出させようとするためでしょう。
>相手の求めでも飲めるものは飲んでこそ対等に論じ合えるのではないか
それは相手が対等を認める度量があればの話です。
中韓は上か下かのどちらかしか認めないではありませんか。
『(中韓を除く)アジアの人々』は日本が中国といかに対峙していくかを見守っています。
日本が頼りになるかどうか、これこそが必要とされる態度だと思います。
靖国への参拝はこの意味でも重要でしょう。
中国はこちらが一歩引けばニ歩踏み込んできます。
米軍が居なくなったとたんにフィリピンのに領海で基地を作りだしているじゃありませんか。
それに会談の場に国旗すら掲げていない(他国との会談では掲げていた)国に対して、そのような気遣いが必要でしょうか?
必要どころか、かえって害になりかねないじゃありませんか。
ジャイアンか お前のモノは オレのモノ
金のため 握手もするのか 集金兵
投稿: みやとん | 2015年4月25日 (土) 12時21分