新国立競技場計画白紙へ…建設費膨張の原因不明のままだ
当初予定の2倍(約2500億円)という建設費に膨らんだ新国立競技場計画は白紙に戻されることになった。安倍首相が17日発表した。
それで良かったと矛をおさめたいところだが、そうはいかない。疑惑の核心である建設費膨張の要因は明らかにされないままだからだ。仮に建設費が2300億円、2400億に減額できたと言われるかもしれない。それで納得しますか。
首相が計画の白紙化を決断した背景はおっしゃる通り国民の激しい批判に耳を傾けざるを得なかったということだろう。国民だけでなく世界の人々から祝福される大会にしたかったということもあろうし、このままでは国際社会の失望も抱えたままの大会になってしまう。それなら工期はギリギリでもオリンピック・パラリンピックには間に合わせられる道を選んだのだろう。
つまり、当初からいろいろ勘ぐられているラグビーワールド杯を切り離すことを決断したのだ。2020年五輪の組織委員会会長であり、ラグビーワールド杯誘致責任者である森喜朗前ラグビー協会長の返事一つだったのだ。これ以上、長引かせると建設費膨張の要因としてよからぬことがこぼれ出るかもしれない事態だからではないか。安藤忠雄さんにまで疑惑が及んでいることも放置できなかったのだ。
だから白紙化ですべてよしとはならない。あくまでも建設費の空前絶後の膨らみの原因は解明されていないから、見直しの後、建設費は2300億円、2400億円となったと示されたら文句ひとつつけられない。建設費積算の過程を示されても素人の私たちには何も分からない。その意味では白紙化は疑惑を晴らしたことにならない。税金も払いたくない気持ちに変わりはない。
川柳「朝囀」 白紙化は 時に真相 かくす道 (誠)
http:∥gonbee-72.cocolog-suruga.com
« 政治家もメディアも、国民理解を進めるために何をしてきたか | トップページ | 国民理解の邪魔をしてるのはどこのどなたか? »
「ニュース」カテゴリの記事
- いつからそんなに寛容になった、枝野立民党代表。(2017.10.30)
- 立憲民主党、青山雅幸議員は即刻、辞職すべきだ(2017.10.27)
- セクハラはだめだが不倫はいい? どうなってるの立民のけじめ(2017.10.27)
- 小池さん、衆院選に「出ます」と堂々とおっしゃったら―(2017.09.30)
- この解散「不まじめ解散」と命名しよう(2017.09.17)
« 政治家もメディアも、国民理解を進めるために何をしてきたか | トップページ | 国民理解の邪魔をしてるのはどこのどなたか? »
コメント