また犯人逃がした警察…罪もない市民が犠牲に
熊谷市で3家族、6人が殺害された事件の容疑者は、熊谷署が事情聴取している最中に取り逃がしたペルー人である疑いが強まった。キチッと身柄処理をしていれば事件につながらなかった可能性がある。大阪の中学1年生男女殺害の山田浩二容疑者を警視庁が職務質問しながら見逃していた失態があったばかりで、警察の容疑者扱いのあり方が批判にさらされることになりそうだ。
熊谷署は13日午後、ペルー人のナカダ・ルデナ容疑者(30)を住居侵入の疑いで連行した。事情聴取中にタバコを吸いたいと言ったため許可したが、警察官の一瞬のすきをついて逃走した。その後、14日夕には田崎稔さん(55)・美佐枝さん(53)夫婦が刺殺され、16日には1人暮らしの白石和代さん(84)、加藤美和子さん(41)・美咲さん(10)・春花さん(7)母子が殺害された。
ナカダ容疑者は16日夕、加藤さん宅にいるところを警察官に発見されたため逃げようとして2階から転落、頭を強く打って意識不明の重体になっている。
それぞれの被害者宅で見つかった足跡がナカダ容疑者の履いていた靴底とほぼ一致するなどその犯行はほぼ間違いないという。
任意の事情聴取だったとはいえ、簡単に逃走をゆるしたことには問題がある。
たまたま13日は日曜日で署員の少ない当直態勢だったとはいえ、警察官1人で喫煙コーナーに同行したあたりは無警戒過ぎないか。警視庁の中学1年生男女殺害事件の山田容疑者をめぐる安直な職質などの情報を聞いていなかったのだろうか。
ナカダ容疑者は熊谷署に連行される前、周辺で「カネ」「カネ」と片言の日本語で訴えていたといい、警察署にも情報として上がっていたはずだ。
法を無視しろとまでは言わないが、これだけ頻繁に重大事態につながる容疑者が職質や任意調べの段階で見逃され、罪もない人々が犠牲になるというのは看過できない。容疑者の扱いを見直す必要はあろう。
特に職質などでいったん手のうちに入れた容疑者をみすみす見逃し、重大事件につながるというのは法治国家の基本にかかわる。
川柳「朝囀」くやしいが 後の祭りが なぜ続く (誠)
http:∥gonbee-72.cocolog-suruga.com
« 豪雨被災地で空き巣相次ぐ…モラルの堤決壊 | トップページ | 抑止力、備えて使わせず…問われる国民の英知 »
「ニュース」カテゴリの記事
- いつからそんなに寛容になった、枝野立民党代表。(2017.10.30)
- 立憲民主党、青山雅幸議員は即刻、辞職すべきだ(2017.10.27)
- セクハラはだめだが不倫はいい? どうなってるの立民のけじめ(2017.10.27)
- 小池さん、衆院選に「出ます」と堂々とおっしゃったら―(2017.09.30)
- この解散「不まじめ解散」と命名しよう(2017.09.17)
コメント