悪事はバレる…「炉心溶融」隠せと菅官邸指示
今日は朝から自分の耳を疑った。何がって、東電福島原発事故の核燃料が溶け落ちた「メルトダウン」(炉心溶融)を隠していたのは当時の首相官邸の指示だったという第三者検証委員会報告を伝えたニュースの内容だ。
天下の公共放送(ラジオ)が「事故当時の東電の社長が、首相官邸の要請で炉心溶融(メルトダウン)という言葉を記者会見で使わないように指示していた…」とニュースを放送していた。事故当時の東電の社長名もないし、首相官邸っていうけど政権はどの党か、首相は誰だったか一切なし…ニュース報道は具体的に分かりやすくという、まるで反対だ。
もちろん当時の社長は清水正孝氏、当時は旧民主党(現民進党)政権で首相は菅直人氏だったが、それらをひた隠しにしたということは、ニュース原稿を書いた記者かデスク、原稿を読んだアナウンサーの意思が働いている。参院選挙が近いということもあって不公平にならないようにということだったとすれば、それは考え過ぎ、かばい過ぎだ。真実を報道する精神をないがしろにしている。
このニュースを聞いた菅元首相が「当時の首相は私だが、東電や原子力安全保安院などにメルトダウンや炉心溶融という表現を使わないよう指示したことは一度もない」というコメントを発表した。まさに笑止、滑稽だ。菅元首相は「首相官邸とは一体誰だったのか、明らかにすべきだ」と息巻いているそうだ。第三者検証委員会から何の問い合わせもなかったそうだ。
政治圧力が揶揄され、報道の委縮につながっているのではないかということが言論界から指摘されているが、委縮どころか、むしろ誤った気遣いの方が心配だ。その一方では叩きやすいところを徹底して袋叩きにするという姿勢が世間の批判をあびている。こんなことでは国民の知る権利にも知りたい声にも応えることができないじゃないか。
川柳「朝囀」中立を 装い悪を かばう術 (誠)
http:∥gonbee-72.cocolog-suruga.com
« 川勝静岡県知事にも違反宿泊料…「条例が古いんだ」って | トップページ | 90歳で老後心配…麻生発言どこがわるい »
「ニュース」カテゴリの記事
- いつからそんなに寛容になった、枝野立民党代表。(2017.10.30)
- 立憲民主党、青山雅幸議員は即刻、辞職すべきだ(2017.10.27)
- セクハラはだめだが不倫はいい? どうなってるの立民のけじめ(2017.10.27)
- 小池さん、衆院選に「出ます」と堂々とおっしゃったら―(2017.09.30)
- この解散「不まじめ解散」と命名しよう(2017.09.17)
« 川勝静岡県知事にも違反宿泊料…「条例が古いんだ」って | トップページ | 90歳で老後心配…麻生発言どこがわるい »
コメント