党の論理で人を粗末に…都知事選候補選びの実相
少しでも当選可能な候補者を欲しいのは当然だが、自民党も民進党も東京都知事選の候補者選びでは人間を粗末に扱った。これでは人に優しい政治ができるはずがない。民進党は経産省の元官僚、古賀茂明さんに出馬要請し前向きな返事をもらっていたのに丸1日も経たずしてジャーナリスト、鳥越俊太郎さんが「出馬したい」と直訴したら、古賀さんを放り出し鳥越さんに心変わりしちゃった。
他所の知事のことでムキになることもないが、古賀さんはその前に鳥越さんに出馬を促したことがあるからすんなり引き下がった。その時鳥越さんは「出ない」と言っていたから、古賀さんは民進党に前向きな返事をしていた。心変わりした民進党は鳥越さんに野党4党による統一候補ばなしまでしていた。古賀さんの理解ある撤収でおさまったが、都民には何が何だか分からなかっただろう。
自民党だっていち早く名乗りをあげた小池百合子元防衛相だったのに、都議団のボスたちや党都連会長の石原伸晃衆院議員が小池さんから逃げ回り、裏で元岩手県知事の増田寛也さんを引っぱり出しに動いた。党員である小池さんを無視して別人に出馬要請とは公党がやることではないだろう。女だから、鼻っ柱が強いから、嫌いだから…と、闇に葬ってしまおうとはひどい。
増田さんは稀に見る「出たがり屋」であることは改めて論じるまでもないが、小池さんが名乗り出ていることは百も承知だったはずだ。それならひと言小池さんに断りを入れるとか自分の気持ちを伝えてから党都連の要請に応えるべきだった。都民の信頼回復の先頭に立とうというならそれくらいの気遣いが必要だ。東京都は誠実そうに見えるエゴイストを3人続けて選び失敗している。
かつて「東京解体論」「東京縮小論」を冷酷に説いた人が一転して「東京再建論」を語れるのか。総務大臣の権力で年間2000億円前後の都の法人税を取り上げて地方にばら撒いて来た悪代官じゃないか。政治記者の端くれの一人として見てきた政界は往々にして「見掛け倒し」を押し立てる。そこから選ばれたリーダーが大化けした例はまずない。功名心なんかでこなせる仕事じゃない。
川柳「朝囀」功名心 ないというから ウソになる (誠)
« 野田元首相、ノコノコ出てきて恥さらし…横綱白鵬にお詫び | トップページ | 東京都知事選、強引な候補者調整に都民の批判強まる »
「ニュース」カテゴリの記事
- いつからそんなに寛容になった、枝野立民党代表。(2017.10.30)
- 立憲民主党、青山雅幸議員は即刻、辞職すべきだ(2017.10.27)
- セクハラはだめだが不倫はいい? どうなってるの立民のけじめ(2017.10.27)
- 小池さん、衆院選に「出ます」と堂々とおっしゃったら―(2017.09.30)
- この解散「不まじめ解散」と命名しよう(2017.09.17)
« 野田元首相、ノコノコ出てきて恥さらし…横綱白鵬にお詫び | トップページ | 東京都知事選、強引な候補者調整に都民の批判強まる »
コメント