「政活費」ネコババ、オートファジーと呼ぶらしい
地方議員の政務活動費(政活費)の不正受給が相次いで発覚、不信感が広がっているが、京都・京丹後市議会は適正と認められた実費だけを後日支給する「後払い制」を全国に先駆けて導入し注目されているそうだ。政活費は議員が調査や研究活動に使う費用として報酬とは別に税金から支給される。市民のための議員活動だからその経費を市民が負担するわけだ。
それがなぜかキャバクラの飲食代や温泉旅行の費用に化けてしまうのだから不思議だ。元々、市民がお願いして議員になってもらうのだからその費用は市民が負担するという原則に立っている。しかし、今や市民がお願いして議員になってもらっている例なんか数えるほどで、ほとんどは自ら名乗り出て「投票」をお願いする人たちばかりだ。
議員になったってろくに勉強もしない、市民のための仕事どころか、議会の員数合わせで丸々報酬を給料代わりにもらい続ける人ばっかりだ。議員を装った「偽員」ばっかりだ。加えて政活費をネコババでは泥棒と詐欺の重犯だ。40万円,50万円という大金を事前に支払って、余った分を返済させる「前払い制」じゃネコババを勧めているようなものだ。返済するのが惜しくなるだろう。
正直そうにある程度の残金を返す…正直の偽装比べみたいなものだ。後払い制にしても偽装はなくならないだろうが、ウソの請求はしにくくなる。少しでも不正が減るならやってみることだ。後払い制じゃ請求内容や領収書など書類審査する議会事務局がパンクしちゃうというかもしれないが、正義とは人も手間もかかるのだ。京丹後市にやれて他の自治体はできない理由なんてないだろう。
川柳「朝囀」税ネコババ オートファジーと 言うらしい (誠)
« 一喜一憂するな! という教委が一喜一憂する学テ | トップページ | 小沢一郎さん、「自由党」へ党名変更、何と10党目だ »
「ニュース」カテゴリの記事
- いつからそんなに寛容になった、枝野立民党代表。(2017.10.30)
- 立憲民主党、青山雅幸議員は即刻、辞職すべきだ(2017.10.27)
- セクハラはだめだが不倫はいい? どうなってるの立民のけじめ(2017.10.27)
- 小池さん、衆院選に「出ます」と堂々とおっしゃったら―(2017.09.30)
- この解散「不まじめ解散」と命名しよう(2017.09.17)
« 一喜一憂するな! という教委が一喜一憂する学テ | トップページ | 小沢一郎さん、「自由党」へ党名変更、何と10党目だ »
コメント