「地毛証明書」すぐやめろ! 競馬馬じゃないんだ
黒はいいが、茶はダメだ…今、東京の都立高校ではそんな騒ぎになっている。「地毛証明書」なんていうものも出させているらしい。私は生まれつきこんな色、くせのある髪をしていたんですと証明する写真もいっしょに出させているという。
ははあ、教師たちは生徒を芝やダートのコースを走る競走馬と勘違いしているんだな。そう思って一瞬ふきだしてしまった。でも、ことはそんな笑いごとではない。髪の色や形態はそれぞれの個性だ。一人ひとりが異なる遺伝子を持っている証明だ。
それを認めることが個性、個の尊厳を認めることだ。それなのに一律に黒い、直毛だけを認めようというのは人権の侵害だ。赤や茶髪の生徒が目立っては学校の評判が悪くなる。そういう外聞ばかり気にして生徒の個性を塗りつぶしてしまう。恐ろしい。
研修会では生徒の個性を伸ばそうと唱え、文科省が先頭に立って「個の自立を」と指導通達を乱発するのに、やることはすべてその反対だ。どうかしてるね。教師は髪を染めたりパーマをかけたりするのは自由って、その理屈を説明してください。
川柳「朝囀」「個が大事」地毛をひっぱる そう言って(誠)
« 今村復興相辞任は当然だ…辞職はないのか | トップページ | 聞き飽きたか、いじめ死事件…あっさり報道の新聞、テレビ »
「ニュース」カテゴリの記事
- いつからそんなに寛容になった、枝野立民党代表。(2017.10.30)
- 立憲民主党、青山雅幸議員は即刻、辞職すべきだ(2017.10.27)
- セクハラはだめだが不倫はいい? どうなってるの立民のけじめ(2017.10.27)
- 小池さん、衆院選に「出ます」と堂々とおっしゃったら―(2017.09.30)
- この解散「不まじめ解散」と命名しよう(2017.09.17)
« 今村復興相辞任は当然だ…辞職はないのか | トップページ | 聞き飽きたか、いじめ死事件…あっさり報道の新聞、テレビ »
コメント